[PR]
2025年04月04日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました
2013年08月30日
タイトルの通り。
行った人はきっとブログに書いてるんだろうな…と思いながら、私も同じことをしちゃいます。内容も似たり寄ったりだと思います。
「つづきはこちら」より。
行った人はきっとブログに書いてるんだろうな…と思いながら、私も同じことをしちゃいます。内容も似たり寄ったりだと思います。
「つづきはこちら」より。
新幹線の窓から見える富士山。晴れて良かった。
28日に新幹線で横浜まで来てゆっくり観光、ミュージアムは29日に行きました。
予約は10時にしました。
駅から約10分おきに出るシャトルバスに乗って着くと…
8月28日に入場者数が100万人を突破したようです。私が行った前の日!
100万人目になってみたかった。ちょっと悔しい…いや、こういうのは大人じゃなく、お子様がもらうのがふさわしいですね。
きっと忘れられない日になった事でしょう。
メニューは藤子キャラがらみの物がいろいろあって、食べてみたい物ばかり。結局軽いものにしました。ジャイアンカツ丼が気になりましたが、朝からはちょっと…。
木々の中に隠れキャラ多数。隠れているんだけど、お客さんはみんな、どれがどこにいるか知っている模様。
1、2階の展示室へ行くと、F先生の原稿がずらり。今は開館2周年の期間という事で、
普段は交代でコピーを展示するところ、すべて本物が展示してあるそうです。来てよかった〜。
ホワイトの修正跡まではっきり見られました。
展示室をじっくり見た後、12時ごろ、再びカフェへ行ったら「86組、102分待ち」。早く行って正解でした。
漫画コーナーは子供たちがいっぱいだったので、少しだけ見てショップへ。
複製原画、高かったけど思い切って買っちゃいました。今は部屋に飾ってます。
初期のドラえもんは少し猫背なんです。ぬいぐるみで忠実に再現されています。かわいい。
お客さんを見回すと、ほとんどが子供連れ。女性同士、男性同士で2〜3人とか、カップルもいました。お一人様はあまりいませんでした。
今回は一人でゆっくり回って、心行くまで堪能しました。
次は何年後になるか分かりませんが、家族・友人など、誰かと一緒に楽しんで行きたいです!
Comment
PR